Apple payに使われるリーダはApple Pay専用ではなく、クレジットカードの共通規格であるEMVが策定した世界共通のリーダなんですが。
VISA payWaveやMasterCard PayPassが決済できるリーダであればApple Payは決済できます。ネットワークインフラが共通なので。
店側にApple Payを導入する意図がなくても、クレジットカード導入やCAT端末の更新で、EMV非接触規格のリーダはどんどん普及するでしょう。リーダ自体はFeliCa系のものと共通かできるし、ファミリーマートやセブンイレブンのリーダは、決済ネットワークに繋がっていないだけで規格としては対応済みですし。
加えて、来年10月にはライアビリティシフトが施行されるので、必然的に多くの端末が更新されますしね。
もう少し、クレジットカードぎょうかいやApple Payに使用されている技術を勉強されないと、事実誤認につながりますよ。